白衣の天使というイメージが一般的に浸透している白衣の天使。ナースと言えば白を基調とした清潔な制服を連想するでしょう。
しかし、近年看護婦の服装にある変化が見られます。そこで、看護師の服装の変化と、現代のナースの制服について調査してみました。
看護師の服装の変化
日本で最初にナース服採用されたのは、1885年になります。当時は、養成所で着用された制服と式服の2着の制服がありました。
1937年になると看護師が職業として本格的に運用され始めます。日本赤十字社が病院船に女性看護師を送り出したのが組織的な看護活動のはじまりとされています。
その際に採用されたナース服がワンピーススタイルでした。
時は経ち、戦後「保健衛生法・環境衛生法」が制定され、看護師の白衣の着用が義務付けられました。
1960年代に入ると、白を基調としたナース服だけでなく、デザイン性を重視した白衣が増えてきました。それまでナース服は綿100%の服でしたが、手入れのしやすさに重点をおいたポリステル等を使用した化学繊維の白衣も増えていきます。
また、高いデザイン性のほかに医療現場で求められる制電性、防皺加工、防汚加工や制菌作用などの機能を備えた素材もナース服に使われ始めます。
スカートスタイルからパンツスタイルやスクラブに変わってきている
ナース服はファッションの多様化と共に進化を続けています。1970年代にパンツスタイルが流行ると、白衣にもパンツスタイルが取り入られるようになりました。
パンツスタイルはスカートスタイルの白衣と違い、動きやすさや患者の飛沫から肌を守ってくれるという観点から、1990年代後半になると、ワンピーススタイルよりパンツスタイルの白衣を採用する動きが盛んになりました。
パンツスタイルが採用されるようになってから、すでに30年以上が経過しています。今までを振り買ってみると白衣は、ワンピーススタイルからはじまり、1990年代には時代のニーズからパンツスタイルへと次第に移行していきました。
2019年現在では、主に手術用として海外で着用されていたスクラブに白衣が移行しています。
何故スクラブに移行しているのか
スクラブは高強度の繊維素材で作られています。非常に頑丈で破れることがありません。
また、スクラブは型崩れすることがありません。一度形状を記憶するとそう簡単に型崩れしないものスクラブへ白衣が移行している理由です。
制服の支給数は限りがあります。日々の業務で使った服は洗わなければなりません。
スクラブは圧倒的な速乾性と形状記憶でアイロンもいりません。手入れが簡単なのは忙しい看護師にはありがたいと言えるでしょう。